top of page
自燈剣道スポーツ少年団ってどんな少年団?

自燈剣道スポーツ少年団は、つくば市並木を拠点とするつくば市から認可を受けた剣道スポーツ少年団です。現在、団員は小学生9名です。子供たちも仲が良く、とてもアットホームな雰囲気です。先生達と剣道を楽しみながら、一生懸命日々の稽古に臨んでいます。

Q :

・正式に入団した場合、月会費はどのくらいになるでしょうか?

A : 

・お子様一人あたり月2000円(兄弟・姉妹割引きあり)を団費用として月初にお支払い頂くことになります。お支払いは現金にて承ります。振込等の手続きは出来ませんのでご了承ください​​

・別途、スポーツ保険へのご加入をお願いしております。保険料は年600円となりますが、ご年齢等により若干の変更がありますので、詳しくは後援会にお問い合わせください

​Q :

・練習は毎回参加必須でしょうか?

A :

・週一回の参加からでも入団可能です。それぞれのご家庭の状況に合わせて練習にご参加ください。

Q :

・入団後、後援会(保護者)の負担はどのくらいあるでしょうか?

A :

基本的には以下のようなサポートを頂くことになります

・練習当日の送り迎えや試合への付き添い

・試合の手配や少年団の年間スケジュールに沿ったお手伝い 等

​※詳しくは見学時に後援会の保護者からご説明致します。とてもアットホームな後援会メンバーのため、ご心配なさらずなんでも聞いてください!

Q :

・どの小学校の児童が参加しているのでしょうか?

A :

・並木小学校、桜南小学校、東小学校の児童が中心ですが、制限はありません。つくば市・土浦市にある小学校の児童であれば、どなたでも入団が可能です。

Q :

・竹刀や防具等の購入は必要でしょうか?価格はどのくらいでしょうか?

A :

・正式に入団する場合には購入をオススメしていますが、見学・体験(複数可)時には無料にて貸出を致します。竹刀は消耗品のため、使用状況やお子様の成長に合わせて随時買換えが必要ですが、面や胴などの防具は少し大きめのものを購入することで小学校6年間を通して使用することも可能です。価格は品質や購入場所により異なりますが、インターネットなどを通して購入できるものでも十分かと思います。購入時には指導員がしっかりと相談に乗りますのでご安心ください。

Q :

・試合への参加は必須でしょうか?年間どのくらいの試合があるのでしょうか?

A :

・試合への参加は必須ではありませんが、剣道は試合と稽古の双方を通して上達していきます。試合への参加は、お子様の成長度合いに合わせて指導員が決定致します。やむを得ない事情により参加が出来ない場合は、事前にお話頂ければ指導員が調整を致します。

Q :

・剣道の指導はどのようなものでしょうか?指導員の皆様はどのような方々でしょうか?

A :

・剣道では、「礼に始まり、礼をもって行い、礼に終わる。」とよく言われます。剣道は"道"を修練・修得するものです。自燈の指導員は、単に試合に勝つための指導ではなく、剣道を通して礼節を身につけ心身ともに立派な大人に育ってほしいという気持ちの下、指導をしています。

指導員は、つくば市にある研究所に勤務する研究者の皆さんやつくば市に勤務する社会人が中心です。お子様達が剣道を楽しみながら上達していくよう優しさと厳しさ双方を大切に愛情を持って指導を行なっています。

Q :

・自燈を卒業した児童は、どのような中学校又は高校へ進学していますか?

A : 

・進学先は様々です。並木中学校、並木中等、茗溪学園、常総学院、土浦一高などつくば市・土浦市にある学校へ進学するケースがほとんどです。

DSC05567.jpg
​みんなで一緒に楽しく剣道しましょう!
bottom of page